SSブログ

70の手習い [カヤック]

16歳でオートバイ免許を取得した際は、二俣川の神奈川県の免許試験場に出向き、一発合格!!
といっても当時の自動二輪免許は、中型も大型もAT免許もなく原付と自動二輪のみ。

試験に使用するバイクもスーパーカブの90㏄!!
他の府県では125㏄のミッション車のところもあるとは聞いていました。
そんな時代なのでオートバイの教習なんてものはなかった。
つまり、なんの教え受けずに16歳から自己流で運転操作していました。

免許取得後は一応、90㏄からスタート、でも、40歳でいったんバイクを降りるまではFJ1100とか刀1100とかZ2、GUZZI1000等の重量車に乗っており、今回のTiger800での無様な姿は想像できなかった。
ツーリング中に仲間が事故って坂道でUターンしている最中にZ2でこけた際も躊躇なく起こしていたし、それ以外に立ちごけしたことはなかった。

そこで考えたのは、衰えた体力を補うにはテクニックを知るしかないな!!
と思った次第。

バイクの免許を取得した50年前には無かったコンピュータ ネットワークを駆使して?といってもYouTubeの検索ですが、それで情報を検索。
ありますね。
色々な方法がアップされています。

その中で気に入ったものを裏庭で実践。
良いじゃない!!スタンドの揚げ降ろしが格段に安心して行えるようになった。
後は、回数を重ねて自分なりの熟成を重ねるだけ。

しかし、カヤックもそうですが良い手本に如何にして出会うかですね。
幸いにしてカヤックは優秀な指導者がいてくれたので助かっています。
ただし、こちらの能力不足でなかなか身に付いていませんが
後は圧倒的な練習不足ですね。
どうも元来のサボり癖から、寒いからとか体が痛いからと言って練習しないのが原因ですね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

なんで大型バイク2台持ってるの? [バイク]

同じTriumphのStreet Twinを持ってるのに、なぜ、Tigerを買ったの?って聞かれます。

それはバイク旅に出たいから。
親の介護をしている間に、ずっと口づさんでいたのは、「バイクに乗りたい!」
それもあったので、亡くなる5か月前にベスパを購入したのですが、これで火が付いてしまった。
名目は、病院の手続きや薬の購入、近隣の直売所巡りでの近場での利用。
なので、亡くなってタガが外れると4か月後にはStreet Twinを買っていました。
より遠くにバイクで出掛けられるように

このStreet Twinという選択は30年ぶりのバイクへの復帰なので
・ 十分に足が着くこと
・ エンジンが元気過ぎないこと
   いずれも加齢による衰えを考慮して
・ タイヤはチューブレス

これにプラスして面白そうなバイクということで選択。
乗り始めてTigerに感じたことは、
・ 低速での圧倒的なトルク(ほとんど半クラッチを意識しない)、面白い!!
・ 軽いハンドリングと取り回し
リターンライダーには最適だと現在も思っています。

その上で、これはちょっと?と感じていたことは
・ ガソリンタンクが12Lと少ない。
  燃費は28km/lと優秀だがタンクが少な過ぎて、200㎞走ると給油を考える状態。
  そんなに遠くに出かけなくても帰りには給油を考えないといけない。
・ 音が大きすぎる。
  良い音なんだけどね、ライダーには!
  (自宅での暖気運転時、山道でのブリッピングで煽り運転と勘違いされる・・・)
・ 高速道路での風圧
  カウル等の装備がない、アップハンドルなので仕方なし。
  このポジションだから市街地は非常に楽。
・ 高速道路での強風に弱い?
  強風注意報が出ているときに1区間だけ高速を走ったが80km/h出すのがやっとで定期便トラックの走る高速道路では恐怖しかなかった。

そんなことを感じていたので、このStreet Twinで高速道路を長時間走行するのは疲労困憊となるはず。
なので、ずっと考えていたバイク旅に使用するにはつらい。
私には時間がない! 免許返納までは10年程度? 

だったら、2台、持っちゃえ!!
ってことで

・ カウルがあり=風圧から逃れられる
・ 3気筒でエンジンパルスが強すぎない、速過ぎない。
・ ガソリンタンクが20Lと大容量
・ チューブレスタイヤでパンクに強い

ということでTiger 800XRxを購入。
1,000㏄越えのアドベンチャーバイクはデカすぎて扱いきれない?
Tiger 800XRxは、ローシートでローポジションなら、Street Twinに近いシート高が可能

というのが購入前の分析。

購入後の結果は
予想とは違い、バイクが動いていないときの取り回しが非常に重い。
原因は高くワイドなハンドルで脇が閉められないので、状態が振られる。
走り出せば、癖もなく、軽いハンドリング。
高速の強風下ではどうなるか、興味あり。

今の心配事は、旅先での駐車場等での取り回し。
予想を超えて取り回しがし難い。
押し歩きの重さ、メインスタンドの使い勝手。
出先の駐車スペースが傾斜していたり、砂利だったりしたら・・・・
Tigerはまったく問題ないんですけどね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

重心を下げる [バイク]

やっとこさでメインスタンドが上げれるようになったのは良かったのですが、今度はメインスタンドを降ろすのが怖い。
この原因は、重心の高さ?
だったら下げれば良い、といってもリアサスを短くするとメインスタンドが上がらなくなるのはVストローム650で知ったので、この方法はNG。

そういえば、取り回しでグラつくので気になったTOPケースを降ろすと気持ちのためか楽になった?
となれば、サイドパニアを付けるとどうだろう?
しかし、Street TwinとTiger 800を写真で比べてもクランク軸センターが数センチTigerのほうが高いですね。

Tger 重心1.png

Street 重心.png

Tigerにはロードモデルがないのでフレーム設計がオフロードなんですね。
その点は、Vストローム650と同じでロードモデルからの派生のVストローム250とは違うところですね。

どうせオフロードには行く気のない私はTiger800もオンロードモデルからの派生車種のほうが良かったんですがね、なんちゃってアドベンチャーのほうが私の使い方にフィットしている。

後は、後付けで重いものを低い位置に積めば重心は下がりますよね。
不安定なカヤックのそこに重りを置くと結構、漕げるようになるあのやり方。
となると思いサイドパニアを付けるのも手だな。

Topケースは5㎏だったけど、サイドパニアだったら両方で10㎏。
これだけの装備で、高速道路での安定が良くなったというTigerオーナーがいましたからね。
でも、Tigerの場合、右にアップマフラーがあるので右側が大きくパニアが飛び出るので、右側通行の追い抜きは絶望的、絶対、ぶつける!!
左側だけ付けるのもありかな?
右側は北海道とか東北を走る際、限定。
クルマが多く渋滞が発生する際は取り付けない、ってことでも良いよね。

XRx サイドパニア(0001).png





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

メインスタンド攻略? [バイク]

びくりとも動かず、かなり凹んだTiger 800XRxのメインスタンドの設置ですが、再度、チャレンジ。
やっとのことで成功しました。

左手はハンドル左を持ち、前回と同じくフレーム後方のシート下を持ちチャレンジ再開。
しかし、あえなく2回チャレンジ失敗。

そして、しばらく休息した後、再チャレンジ。
今回は、右手の位置をタンデム パッセンジャーのフットレストのためのサブフレームを持ちチャレンジ。
無事、1回で成功しました。

この位置は相当に低い位置なので腰を痛める可能性が高いと思い今まではチャレンジしていませんでした。

gurip.jpg

しかし、ここからが大変!!
メインスタンドが外せないのです。
かなり怖いけど、大きく前に体重を掛けて車体を揺さぶりなんとか外せましたが、場所によってはちょっと怖いな? いや、かなり怖いな!!

メインスタンドの上げ下げが大変だったGUZZIより怖いのは、重心位置が高く、しかも、ハンドル位置も高いので反対側に振られるとチョット心配。
そのうえ、オフロードよりの車体構成のためサスペンション ストロークもあるため、降ろした際の動きも大きい。
大袈裟にいうと、ボヨ~ンと弾む感じで、振られる。

その点は、GUZZIはスポーツモデルでセパハンだったので脇を絞めることが出来て、サスもストロークが短く、締まっていたので、車体が降りた際の動きがあまりなかった。
こちらも、擬音で言うと、ガシャ!で終わる。

でも、慣れも多分にあるので今後もチャレンジするしかないでしょ!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

メインスタンド [バイク]

今のバイクでは、サイドスタンドが主流でメインスタンドはオプションになっている場合が多いようですね。
それだけでなくオプションでも設定がないバイクが多い。
私が2,30歳でバイクに乗っているときは考えられないこと。
オフロード車には装備されてなかったけど、ロードバイクには必ず装備されていたので普通に使っていました。
私の購入したZ2、刀1100はもちろん、DUCATI 900SSはサイドスタンドの装備はなかった。
MOTOGUZZI LeMans3、1000はサイドスタンドはエンジンの最前端のダウンチューブに付いていて、更に自動収納スプリング方式だったので、バイクを降りてスタンドを降ろさないと使えない代物。
それに卸していても不安定で安心していれれないものだったので、メインスタンドを使うしかなかった。

ところがこのメインスタンド。
LeMansから始まりLeMans1000までとてつもなく重くて、起こし難く、外す際も身構えないと倒れそうになり、自宅はともかく人目があるガソリンスタンドでは一番緊張していました。
こんな状態なので、バイククラブの集合場所である副会長の鉄鋼所の鉄板の上で、GUZZIのメインスタンド上げ大会が開催されたことがありました。
その時の結果は、新人は全敗、年寄の一部はギックリ腰を心配して危険、結果、上がったのは10人中2~3人。

そんなことを思い出すとは考えもしませんでした。
購入したTigerのメインスタンドが上がらないんです。
トライは2回でしたが、あまりにも上がる兆しがないため諦めました。
でも、メインスタンドの設置部位を見ると使い込んだ形跡が見て取れます。
前のユーザーは日常的に利用していたとみられます。
昔を思い出して、きちんと左右の設置部位の設置を確認して、きちんと腹をシートに被せるようにし、全体重を一気にスタンドのテコの部分に載せたんですがね。
ビックリするくらいピクリとも動かなかった。

419AJoNNprL._AC_.jpg

GUZZIに乗ってきた友人を誘ったのですが、体を壊すから嫌だと言ってトライしてくれませんでした。

リターンライダーとなる前に検討したのは、スズキのVストローム250を発端にVストローム650も検討しましたがTiger以上にシート高が高く断念。
しかし、ローシートを装備し、更にローダウンリンクを組んでリアサスを下げればなんとか乗れるという話もあったのですが、そうするとメインスタンドが上げられなくなると聞き購入を断念しました。

次に触手が動いたMOTOGUZZI 85TTも足が着かず断念。
これもビチューボのショートクッションを入れれば770mmにもなると分かったのですが、やはりメインスタンドの件で断念。

なので、まさか、標準装備のリアクッションでメインスタンドが上がらないとは考えていませんでした。
でも、このまま使わないので安心できないので、近々にトライしなければ。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

老い自慢 [バイク]

私がアドベンチャーを購入したのを知って、高校時代の仲間がバイクを見にやって来ました。
彼もMOTOGUZZI V7に乗っており、そのバイクで登場。

乗ってみないか?と誘われたのですがまだ腱鞘炎が痛くて重いGUZZIのクラッチレバーは握れないので丁重にお断りました。

私のバイクを一通りみたり、家に上がってお茶したりして午後の数時間を過ごしました。
その話の基本は【老い】

彼は走り屋なので、1年に1万㎞は乗っているとのこと。
でも、老いを感じていて、私がタイガーを倒した話をしても、原因は老いだよ!と言っていました。
これはまだ人に話したことがなかったのですが、タイガーに装備してあるメインスタンドを使ったところ、全く歯が立たず、ピクリとも動かず。
タイガーを倒した次の日だったので、ショックが重なり、だいぶテンションが下がった状態です。
自分的には腱鞘炎が治ったら、ちゃんと上がるよ!って自分に納得させていましたが、これって、なんの根拠もないよね。

友人も前に持っていたLeMans3よりも今のV7のほうがメインスタンドが上げ難いと言っていましたが、これも老いなのでは?

でも、ふたりで80歳を超えるのは無理だよな!という結論。
私は、乗れなくなる前にタイガーを購入したのですが、今のところ、どうやらタイミングが遅かったようです。
ストリートツインが限度だな。

自分でも限界点ギリギリだと思っていたので走行距離の多めの中古を購入したので最悪状態ではないのですが

一応、計ったら5㎏あったTOPケースは降ろしました。
取り回しは楽になった?
重心を下げるためにサイドパニアを購入しようかな?
サイドパニアのフレームもパニアも倒した場合のバンパー代わりになるしな。

サイドパニア.png

nice!(0)  コメント(0) 

電熱ウエア [バイク]

いつものように無計画にバイクを購入したら、真冬真っ最中。

バイクを引き取って帰る10分程度でも震え上がるほど寒かった。
その夜、早速、ポチってしまいました。

Amazonで最安値の電熱チョッキとズボンの下に履くスパッツ、共に3,000円
電源はバイクから取ると乗り降りの際面倒だし、バイクの負荷が増えるのでモバイルバッテリの小さいAnkerのものを2個買いました。
これも、1個3,000円。
ワークマンの電熱ウエアはすぐに売り切れちゃうしね。
3段階の温度調整の真ん中がデフォルトで電源を入れるとこの位置になるのですが、この状態で3時間使っても3つあるLEDは減りませんでした。
これは良いかも。
使ったのはタイツだけで、チョッキはLなのですがお腹の部分が10㎝以上開いてしまって閉じれません。

PXL_20220208_062229123.jpg

この際、便利だったのがタイガーの計器盤の中にある温度計。
クルマなんかよりはよっぽど気温に敏感なバイクはぜひ欲しい装備。
クルマのサマータイヤも気温7度になるとスタッドレスのほうがグリップが良いと聞きました。
走っていると気温は7℃から8℃。
慣れないバイクだし、気温も低いので国道をゆっくり走るだけにしました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

大型アドベンチャーの洗礼 [バイク]

買ったばかりのバイクを倒しました!

どの販売店も同じですが車屋さんやバイク屋さんから買うと燃料はほとんど入っていない。
今回もそうでした。
受取日は腱鞘炎の左手親指が痛く家に直帰したのでガソリンがない。
レッドバロンの場合、ハイオク車はアルコール系の添加材を入れてオクタン価を上げているため、なるべく早くガソリンを入れたほうが良いですよ!って言われたので翌日にガソリンスタンドに

丁度、行きつけのガソリンスタンドのシステムが変わり、今までは会員証のカードを差し込んで、割り引きアプリのQRコードを読み込み、次に前回、給油した際のORコードを読ますといった非常に手間取る方法でしたが、今回からはスマホのアプリのQRコード一回読みですべてが終了するようになりました。
なので、スマホと財布を両方出す必要がありバイク乗りには面倒だったので、今後は助かります。

メーター表示も変更したので少し様子をみるために10数km走ることに
帰りにレッドバロンに寄り、レッドバロンの宿泊施設の予約券と5,000円分の施設利用券をGET

PXL_20220207_235701328.jpg

PXL_20220208_000718242.jpg

それで帰宅したのですが、現在は物置小屋はベスパとストリートツインでピチピチなので芝生の上に
今回は出るとき出やすいように、先に庭の中をぐるっと押し歩きで回りって・・・

と思ったらバイクを倒してしまった。
前後輪とも宙に浮くように倒れている。
そう来たかってことで姿勢を低くして左手はハンドルを右手はフレームに
そして、一気に・・・・・上がらない。
トライすること3回、4回目は全く力が入らない。
どうする?と思ったけど諦めが早く、レッドバロンに電話。
20分もしないうちにやってきてくれました。

来た人は1名。
慣れてるから手助けは不要?と思ったけど上がらなそうなので途中から助っ人参戦。
やっぱり、ガソリン満タンのアドベンチャーは重心が高くて上げるのが大変。
霜で根が持ち上げられてフカフカの芝だったので傷・損傷は皆無、助かった!!
そうなんです、あまりにも芝がフカフカなのでタイヤが嵌ってしまい前にも後ろにも動かなくなってもがいているうちに倒してしまったのです。
原因は、もう一つ、猫除けの電撃ワイヤーがサイドスタンドに絡んでリターンスプリングが外れてしまったので気が付かないうちにサイドスタンドを引きずっていて、それが芝を噛んでしまったのも原因。
スプリングは強力なので素手では無理という事でそのままレッドバロンの軽トラに載せられてお店に

引き取って帰って来てからは、芝の上はエンジンで走行し、物置小屋の前のコンクリートのたたきの上に駐車。
でも、この位置だとベスパやストリートツインを出すとき面倒だけど倒すことを考えれば良いか。

今後は、物置の中をさらに片付けてトライアンフ2台を物置に入れて、ベスパは新たに簡易バイク置き場をつくってベスパはその中に入れる予定。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

フューエルワン [バイク]

購入したXRxが始動不良に陥った原因がエンジン内の堆積物によるものと聞き、取りあえず、フューエルワンを注文しました。

91VJ-txXHML._AC_SL1500_.jpg

初めは【エンジン 堆積物 除去 添加剤】で検索してヒットしたのがワコーズのフューエル。
検索を続けると、昔、直噴エンジンを猛プッシュして大失敗した三菱のGDIのカーボン除去に純正採用されたのがこのフューエルワンだったとか
日産のそれもフューエルワンのOEM製品だとか
私の買った三菱レグナムもGDIエンジンで発進時にはバックミラーに見えるほどの黒煙を吐いていました。

と聞けば安心して使えるということで購入。
走行3万㎞ということで試すには良い状態でしょう。
まっ、インジェクションとバルブ回りは清掃済みということなので違いは出ないでしょうけど・・・

あとは適度にエンジンの回転を上げて使うことですね。
それに関しては、横浜の渋滞の中で使っていた前オーナーに比較すれば良い環境で使えるので大丈夫でしょう。

フューエルワンを心配するとすれば、多少、オイルに混ざる可能性が考えられるということでオイル交換前に入れることにします。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

前オーナーを想像する [バイク]

今回、Triumph Tiger 800 XCxの中古を購入しましたが、中古となるとどんな使われ方をしていたのか気になる。

まずは購入時の情報としては、

オーナー情報
● 横浜市に居住
● ワンオーナー
● 年齢は60歳前後
● レッドバロンで新車を購入
● オイルリザーブの利用回数は10回

車両情報
● カウルの割れ 1カ所
● ユピテルのカーナビ付き
● 純正ローシート装着(標準シートもあり)
  標準シートは、730-710mm。ローシートは、20mm低い、690-670mm?
● 純正TOPケース付き
● 走行距離 26,900km
● タイヤ 6分山 メッツラーROADTECH01
  ハイグリップではないツーリング ラジアル タイヤ

PXL_20220205_062947121.jpg
 
もうこれは、完璧なツーリング大好き短足オジサンですね。
物凄く親近感が出るタイプの人ですね。
それに3,000km走行未満毎にオイル交換する真面目なタイプ。
距離は走ってるけど、倉庫で眠っていたより良いんじゃない。
過大な負荷を掛けることなる動いていた証拠

ETCも、グリップヒーターもハンドルガードもエンジンガードもメインスタンドもあり、しかも後方のTOPケースも付いているんじゃ何も買い足さなくていい。
しかも、このタイプにはオートクルーズも付いている。
スクリーンは手動で5段階調整可。
ユピテルのナビはデータが古くて使えないだろうけど。

これでストリートツインの新車の値段とタメで、車検2年付となれば文句ないでしょ!!
距離3,000kmで170万円の個体もありましたが、差額でベスパ買えちゃいますからね。
その場で、即決でした。

年式は2018年で、この年からメーターはTFTのフルカラー液晶に

車検整備途中で始動不良が発生し調べたところ、エンジン内のカーボン堆積が多かったため、インジェクションの清掃とバルブ回りのカーボン除去を行ったとのこと。
どんだけエンジン廻さなかったんだよ!!

念のためフューエルワン買っておくかな。
使うのはオイル交換前にするとしても




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。