SSブログ

初積雪 [地域]

今季初の積雪で寒くて震えています。

PXL_20220106_231023011.jpg

昔、我が家のおばあさんが冬になると重ね着して丸くなり、首元にもいろいろ巻きつけていましたが、それを思い出しました。
私も厚手の起毛フリースの上下を着て、ネックウォーマーを装着して部屋の中に籠っています。

特に起毛フリースのズボンは購入してから30年近く経ちますが着用したのは数回のみで春先のキャンプと新春の江戸川レース程度。
室内で着用したのは今期が初めて。

快適です、何で今まで使わなかったんだろう。

これで朝起きたときの室内温度一桁でも寒くない!!




nice!(0)  コメント(0) 

灯台下暗し [地域]

年末なので喪中はがきを出しました。

すると高校の同級生から供物が送られてきたのですが、
そういえば散々、遊びに行ったところなのに最近は何十年と尋ねたことがない。

そこでGoogle Mapを使って久々に尋ねてみました。
と言いたいところだが、昔の目標物がなくなっていて、ここだっけ???

でも、彼の家は本当の山裾で上はゴルフ場で、彼の土地の畑にはいっぱいゴルフボールが落ちていると言っていました。
どんなゴルフ場だよ!って話ですが
春のお祭りに招かれた際はよくいっぱいのお腹を減らすために裏山にタラの芽を探して登っていました。
そんな道を昔の記憶で辿っていくと・・・
でも、Googleさんよくこんな山道をカメラつけて登ってくな!って関心することしきり。

すると眼前に圧倒的な存在感で巨大なコンクリート塊が!
よく見ると高速道路の橋脚でした。
そうか、新東名のルートなんだ、とそこで分かりました。

tomodachinoie.png

友達の家のすぐ上を通過しているのですが、その手前と後はトンネルで短い区間、空が見える谷地だったんだ。

この友達の家の先の道はよく混雑する246号線を避けるために利用している山里ルーとなのですが、2~3年前の豪雨で道が陥没しほぼ1年間通っていなかったというところ。
先月のテレビ取材で紹介されたたまご屋さんもこのルート。
要するに我が盆地の西側の部分です。
この数km先に新東名の新秦野ICが3月までにはできる予定です。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

福徳岡の場 [地域]

最近のニュースでちょくちょく聞かれるのが、海底火山の噴火で出来た軽石が沖縄本島の海岸を埋め尽くしているというもの。

海上保安庁の巡視艇がエンジンに吸い込んで航行不能になったことで、より大きなニュースになったようです。
これを考えると、沖縄やその周辺の離島は大型フェリーは生活の生命線。
どうなっちゃうんだろうと心配。
沖縄だけではなく、伊豆七島も同じ状況らしい。

海洋開発研究機構の発表のシュミレーションでは以下の通りです。

軽石.png

季節の要因で西に流されたという話もありますが、今後は、黒潮に流されるという話なので、海上保安庁のデータを見てみました。

qboc2021202cu0.jpg

この蛇行だと駿河湾、相模湾ってやばいよね。
今後の報告を中止しないと


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

フェイジョア [地域]

暑さはさすがに戻って来そうもないので、豚汁用の野菜を買い出しに

目的地は、大井町にある【四季の里直売所】
この日はいつもより出かけるのが遅れて到着時は9時30分くらい

中に入るとまだまだ野菜は残っていました。
ここの里いもは何回も言いますが美味しいんです、ぺっとりしていて柔らかくみそ汁に入れると美味しいのですが、キヌカツギにしてそのまま、塩を付けて食べるのが最高。
後はみそ汁に甘みを付けるために長ネギを購入。

PXL_20211027_010138178.jpg

などと物色していると、器量の悪い見たことがない果物を発見。
値札には【フェイジョア】と書かれている。
支払いにレジに向かうとレジのおばさんが
「ヨダさんのテレビ見て来たの?」
って言われたので、見てないと告げるとどうやら近くの栽培地からの中継がありテレビ朝日系の朝の天気予報で紹介された模様。

PXL_20211027_010309896.jpg

なにやらPOPには多くのことが書かれていたが、よく分からないので食べるのが一番ってことで買って来ました。
おばさんの話によると熟してくると良い香りがするみたい。
口触りは、昔の長十郎ナシのようにざらついているとか
皮の近くは苦いので皮は厚めに向いたほうが良いとのこと

生食が苦手だったら、刻んでヨーグルトに入れると良いという親切なアドバイスを頂きました。
いずれにしろ楽しみです、良くても、悪くても、新しいものは面白い。

で、ネットで調べたら一部では30年前くらいに流行らそうとしたが流行らなかったみたい。
ブラジルとかの原産だけどー10度にも耐えれて、暑さは原産国にならって強いとか
常緑樹で、ニュージーランドやアメリカでは街路樹にも使われているとか

それは興味ある。
猛烈南国風の花を咲かせ、秋には不思議な実を付けるって楽しいかも?
でも、実を付けるまでに5年くらいかかるみたい、それに樹高が最大5mと聞くと引くな!



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

知床岩尾別ユースホステル [地域]

このユースは、学生時代に一度だけ宿泊したところです。
知床半島の中ほどにあるのですが、偶然、このユースのミーティングで歌唱指導を受けた【岩尾別旅情】をYouTubeで見つけ懐かしくなって検索してみました。

https://www.youtube.com/watch?v=Ws5N_3stUMk

この歌、さとう宗幸の作詞、作曲となっていますが、この曲がリリースしたときあたりに私は岩尾別ユースに泊まり、この曲は過去のヘルパーが作って代々、歌い継がれているので憶えて帰るように言われて歌唱指導されました。
なので、???
さとう宗幸がここのヘルパーだった???

iwaobetu YH.png

ストリートビューを見てびっくり! 舗装されている!!
私が学生の時は、予約の電話を入れても繋がらず、ウトロからガッタガタ悪路を歩いて行ったのですが、同じようなものが多く夜は押し入れのなかに上下で4人が入るような超混雑でした。
もちろん、ネットも携帯もなし、ダイヤル式の電話しか連絡は出来なかったのですが、この道の先には【地の果てホテル】しかない、アイヌ語の【シリエトク=地の果て】そのものの宿です。
これは当時も同じ、金がない学生はホテルに泊まれる訳もなく、また、歩いて帰れとも言えず、受け入れていたようです。
その日は中秋の名月でYHの庭でトウモロコシ(トウキビ)を戴いたのを覚えています。

ネットの情報では、昨年、2020年に閉館していました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E5%BA%8A%E5%B2%A9%E5%B0%BE%E5%88%A5%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB

しかし、私が学生時代にはよく利用されていたYHも夜のミーティングや男女別部屋と制限が多く若者には敬遠されているとは聞いていたので、よく、今まで続いていたのもです。

私が学生の時代にも、すでに現在の【とほ】グループの先駆けが出来ていたので、それから50年間も続いていたとはビックリ。
【とほ】とは【あしたの城】を始めとしたユースのヘルパー経験者や海外旅行で現在のゲストハウスに泊まって者たちが始めたと聞いていました。

当時の日本のユースホステルのような先生のようなペアレンツが開催する厳格な?夜のミーティングはなく、緩い話し合い、情報交換の場があり、酒も飲めるといった違いだったと思います。
確かに、それまでのユースの夜のミーティングは全員集合形式で地元の歴史が語られ、歌唱、全体ゲームとかなり???なものでした。

でも、当時の北海道のユースはそれでも本州のそれに比べるとおおらかで、ニッカウヰスキーの本社工場のある余市のYHではジュースといってウイスキーの水割りが回ってきたし、ロシアが実効支配している国後島の南端近くにある尾岱沼YHでは、この宿の息子であり、親は漁師をしている人が、当時、漁獲量が減ったのは日本の漁師が底引き網で海底を荒らし、根こそぎ漁ったのが原因で、獲れなくなった魚やカニを求めてロシア(当時は、ソ連)の漁業規制区域を越えて操業し、発砲されたり拿捕されたりするのは仕方がないとも夜のミーティングで言っていました。

当時は、納沙布岬近くのドライブインでイクラ丼を食べたときに、終戦後、国後から命を懸けて船で逃げてきたというお母さんが、今でも銃撃の音が聞こえるよ、と言っていました。
望郷の丘みたいな返還のためのものがありましたが、このように何気に入ってくる情報のほうが心の奥に刺さり、今でも国後にソ連軍が侵攻し、命からがら夜、船に乗った話で胸が詰まったのを思い出します。

季節外れの、一人の旅は良いものです。
函館(松前)から夜間急行に乗って、札幌の息子の孫に会いに行く呉服屋のおばさんにもらった朝方のヤクルトや、分校の小学校の先生からハマナスの赤い実が食べられることを教わったり、列車の時間待ちで釧網線の川湯温泉駅で電送され印刷された本州の新聞より白い良い紙?の新聞を隅から隅まで見ていたり、同じ旅ではなく、違った形でいい旅したいな。


追記:
あれ? HP生きてるし、予約フォーム 生きてるな?
http://www.shiretoko-guide.com/stay/index.html

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P38122787

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

帰れマンデー [地域]

ってテレビ番組で地元を取り上げていました。

出発したのは隣の松田町の寄(やどろぎ)という場所がスタートでゴールは秦野市の三廻部という場所。
鍋割山という山から南の海方向に延びる尾根の西側の中津川沿いに国道246号線まで降り、また、鍋割山の尾根の西側を流れる四十八瀬川に沿って登っていくという???なコース。
スタートとゴールは横に移動すれば歩いて1時間もかからないコース
山里でもなく山中のバスルートを紹介する番組?ですね。

バス・サンドということでバス・ルートでの構成ですが、12kmちょいの道のり。
全部歩いても3時間は掛からない?

改めてテレビって大変ですよね。
こんなこと毎週のように考えるって。

帰れマンデー.png

寄(やどろぎ)にあるドッグランのジビエ カレーは食べに行ってみようかな?!
丁度、西表の知人も今年、罠猟の免許を取り、独り立ち?と言っているので、女性の猟師さん気になりますね、最近、女性の方が増えているようですが、ってこれもテレビ(マスコミ) マジック?

それから、有精卵の卵屋さん、以前にもローカル情報誌か何かで見ていて、フ~ッ!と思っていたのですが卵はこだわっていないというか、殻の硬さと黄身の強さと弾力しか分からず、味は差が分からない。
ので、今後も行かないかな。
隣の町にも、行列が出来る有名な卵屋さんがあって各ニュース番組でも取り上げられており、親戚が来るときに買って来てくれるのですが???
気になる人は【寿雀卵】で検索してみてください。
黄身がかなり赤い色をしています。

我が盆地は、昔の富士山の噴火で大量に火山灰が降り積もったこともあり土地が瘦せていることもあり、昔から関東ローム層に合った葉タバコや落花生、そばが農業の主生産品でした。
その後、カーネーションとかも全国区になったようですが、昔は多く見かけたガラスの立派な温室は今は少なくなりました。

なので、そば屋さんも市内だけでなく山麓にも多く見られます。
私は食にそれほど興味がないので食べ歩きなどはしていません。

でも、昔、山陰地方を旅した時、信州の殿様が移ってきて出石という城下を開いた際に職人も連れて来たという出石の皿そばというものを食べたときは初めて、そばって美味しいなと思いました。
でも、だからと言って蕎麦を食べ歩くことは・・・・

美味しいものは、美味しいけど、世の中には美味しいものが多いから切りがないからね。
旅先や日常で、偶然、出会った美味しいものが一番美味しいので、わざわざ食べに行くとか、並ぶとかって基本、あまりやらないんですよね。
近場で並ばないん済むんだったら行きますけどね。
以前、黒いラーメンが有名になりましたが、いつ見ても行列があり行ったことがありません。
そのうち、店主が選挙にでたりして。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ヤマハのテストコース [地域]

といっても、袋井のテストコースではありません。

ですが、ヤマハの袋井のテストコースといって思い出すことは・・・
昔の人気番組【夜のヒットスタジオ】で小川知子が泣き崩れた、当時、トヨタの契約ドライバーだった福沢諭吉を曽祖父に持つ福澤幸雄が、開発中のトヨタ7で事故死したそのコースではありません。
私も生でこの番組を見ていて何がなんだか判らない状況でした。
また、数カ月後には同じくトヨタのレーサー河合稔が同じくトヨタ7で事故死したのも同じヤマハの袋井テストコースでした。
河合は『おー、モウレツ!!』で時の人になった小川ローザの恋人ということで当時、週刊誌は大騒ぎでした。

以上、3面記事でした。
当然、この度重なる事故によりトヨタ7の開発は中止されました。
この時期なのでお二人のレーサーのご冥福をお祈りしたいと思います。

でも、あえて言わせてもらうとこの頃のトヨタ、日産の争いはえげつなかった!
プリンスを吸収した日産が日本グランプリでR380で優勝すると、トヨタはなんと自社開発ではないシボレーの大排気量エンジンを搭載したGPマシンを開発。
それを見た日産も同じくシボレーエンジンで対抗!
しかも、当時、アメリカでセンセーショナルな登場をした怪鳥シャパラルと瓜二つの外観の巨大な可変スポイラー搭載のR381を開発と、なんでもありの醜い争いに。
誰しもがお前ら自動車メーカーとしてのプライドが無いのか!と突っ込みたくなる状況。
当時の富士スピードウェイには、高回転でブン回るクォーンという官能サウンドではなく、ドロドロとしたアメリカン・レーシングサウンドが鳴り響いていたのを思い出します。

ある意味、お二人はその犠牲者?
「隣のくるまが小さく見えます。」程度は可愛かったんですがね。

私が感受性豊かな?思春期に受けたショックから未だにトヨタに対しては避けてしまう傾向があります。
トヨタほどではないにしても、日産に対しても同じような感情が
ただし、ルーツにあるプリンスには憧れていた時代の記憶があるので・・・
我が家の初愛車が、スバル360というのもあるのですが、同じ中島飛行機から別れたプリンスには贔屓目があります。
また、ホンダは本社と実行部隊の意見の衝突で社長の押す空冷8気筒のF1マシンをフランスGPに強引に出場させドライバーが事故死と結末もあり、私の日本車嫌いが決定づけられました。
外車もいろいろありますが、遠いし言葉が違うので聞こえてこないのがいいですね。

そういう点から言えば、ヤマハは好きなメーカーです。
ホンダやスズキが二輪のGPから次々に撤退した時代以降もアマチュア用にレーシングマシンTD-1から始まるシリーズを供給し続けたからです。
よって、購入したバイクも、HS-1に始まり、順不同でRZ250、FZR250、SR500、SRX-6、FJ1000。
しかし、意外とお気に入りがなくSRX-6ぐらいかな。

TD1.jpg

ヤマハのテストコースといえば、20歳台に在籍していたバイククラブの仲間が、ヤマハ発動機に入社して、初代TZR 250の開発の末席にいたようなのですが、開発メンバーもテストコースに出ることがあったようで、その時の話も聞いていました。
その仲間が、TZRでコースインすると、他のバイクもテストライダーによってテストされていたようなのですが、仲間がコーナーを必死になった抜けていると大外から被ってくるバイクがいて、そのバイクがアメリカンのビラーゴの1,000ccクラスでウォンブリングしながら抜いていったそうです。
想像しただけでもワクワクしますよね。

ド素人が、プロの土俵で走れるなんて!!
そいつは、2年卒業を遅らせてヤマハに入社したのですが、本望だったでしょうね。

でも、馬鹿なやつで、今、言われているあおり運転に対抗するんだと行ってバイクにロケット花火を仕込んでいて、そんな奴を懲らしめるんだと言っていましたが、あるクラブのミーティングの日に、「やっぱり、バイクはハエーよ!」「ロケット花火 撃ったら、すぐに花火に追いついて自分のところで爆発しやがんの。」だって

そんな彼が提案したクラブのツーリングがあり、一泊旅行でした。
私は参加できなかったのですが、参加したメンバー曰く、体が持たない!とのことでした。
コースは、ヤマハの公道テストコースで遠州 浜松から信州 伊那に至る道。
メンバー曰く、休みたくても信号はないし、トリッキーな道なので遅れると完全に逸れそうだし、店も家もないところが延々、続き、もうコーナーを見たくもなかったと。

そんなことを思い出し、ネットを探っていたら、こんなのに辿り着きました。

https://www.youtube.com/watch?v=5QItYqDv1i0




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

恙無く [地域]

お盆の準備が完了し、新盆を迎えることができました。

今年のお盆は天候不順な故、13日のお盆の入りの前日、12日に墓参りを終え、新しい花と線香を供えておきました。

13日のお盆の入り当日は予報通り、朝から大振りの雨。
午後になり少し雨脚が途絶えたところを見計らい、玄関に新盆提灯を設置。
概略は前日、組み上げてあったので接着剤で固着されているのを確認して、最後の調整をして取り付け。

PXL_20210813_050216226.jpg

次は、【辻】と呼ばれる砂盛りにご近所様が線香を手向けていただけるものを設置。

https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-91393.html

私が小学生の頃は、みんな近所の山に竹を取りに行って、竹を組み上げて作ったのですが、いつ頃か造り手がいなくなり、小さな木箱で済ますようになりました。
我が家でも一時期、ご近所のDIY好きのおじさんが作った木箱を使っていたのですが、そのおじさんが亡くなってから、あまりにも木箱そのものでは殺風景なので、ちょっと外側に細木を貼り付け工夫。
サイズも少し小ぶりにして、入る砂の量を少なくしました。

今年のように雨になると通常の砂では固まり、線香が立て難くなります。
そこで、昔から火山岩からできた黒砂を使っています。
これも昔は取りに行ったのですが・・・

PXL_20210813_050253976.jpg

そうそう、昔は竹を井形に組んで辻を作っていたのであまり太い竹で組んでしまうと、間から砂がこぼれてしまうので、なるべく細い竹で組むのですが、そうすると使う竹の量が大変だし、作業が大変。
沢山の竹を潰さないように切らないと乾燥してくると竹が割れてしまうし、切った後も、竹に巻き付いた竹の葉をむしり取らないときれいな青竹の辻にならないので手を抜いたことが一目瞭然になってしまう。
それなのに、これを5段にもして自慢することをしていたんですよね。

これは市役所のホームページからの戴き物
min08_7.jpg

そして、最近では道端の竹やぶから取ってくると排気ガスで竹が汚れているので山の中に入らなければならず、完全に怪しい人になってしまいます。
昔は多くの人がやっていたことなのでなんともなかったんですがね。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

お盆 [地域]

例年やってくるお盆ですが、我が家は特別なお盆。
母親の新盆なので、いつもとちょっとだけ違う。

まずは、1週間ほど前に菩提寺で新盆供養。
そして、いつものお盆と準備が異なるのが、白い提灯を用意したこと。
なんでも初めて家に帰ってくるご先祖様を間違いなく家の中に向かい入れるための目印だとか

すべてAmazonで調達。
しかし、誤算がありました。
提灯を下げる金具を買ったのですが、届いてみるとこれは家の中の鴨居に引っ掛けるタイプでした。
我が家には鴨居なんてないし、室内用なので風が吹いた場合など考えれれていない設計。

これでは玄関先には出せない。
そこで、急遽、自作することに。
初めは、物置で見つけた角材の先に下げればいいや、と簡単に思っていたのですが、どう下げるの?

その先には、今年のお盆期間中は雨がちで風も吹くみたい。
となるとしっかりと下げてやらないと、お盆期間中に破れ提灯になってしまう。
といってもそこはいい加減な性格なのであまり深く考えず、最初に用意した角材に物置の中の端材をあてがって、ポンポンポンと制作。

PXL_20210812_040731774.jpg

初めは植木鉢を逆さにして角材を挿すか!と思っていたのですが風が吹いたら・・・

ということで、玄関の引き戸の桟にリピートタイで固定することに。
ここまでは前日の作業。

今日はこれから、我が地方特有の辻と呼ぶ砂場を制作。
迎え火を焚いた後に、ご近所様がお線香を上げてくれるのを待ちます。

その前に、我が家では昔からお盆期間は仏壇から位牌を居間に移して、いつもより明るい場所に机を置き、仏具一式と供え物を置いきます。
もし、来客があってもこのほうが同じ場所で済むので対応が取り易く便利です、供物も多めに置けますしね。

でも、2月の命日からなんだかんだで色々ありましたが、一区切り。
といっても来年の1周忌まで喪中なんですね。


nice!(0)  コメント(0) 

今年の夏 [地域]

今日は台風8号の影響で雨、風強く!と思っていたのに
朝、起きた時に、あれ?雨の音で夜、起きてないな?ってことに気が付きました。
夜中に雨が降ると思って畑の水やりしなかったのに。

でも、連日の暑さが時間が経っても来ない。
なんなら涼しい。


毎年、今年夏は酷暑?それとも平年並み?と予想がされますが、今年は酷暑でしたよね?

夏のスタートは、梅雨の長雨が空けた途端に猛ダッシュの暑さ。
梅雨明け10日と言われる通り、梅雨明け後は沖縄を超える日差し?で、朝の9時から草取りを始めてもその陽射で2時間が限度。

台風が来た後は、今までの晴天傾向から曇りがちで雨、との10日間予報がありました。
となると芝が乾かないから芝が上手く刈れないので乾燥している間に芝刈をしなければ!ということで昨日は朝から芝刈り。
その他、陽射しがないと乾きにくいタオルケットなども洗濯。
それに、台風は直撃は、しなさそうですが、用心のため、畑の野菜を保持パイプに縛り付けて、折れないように養生。

大量に落ちた枇杷の葉もご近所様に飛び散らないようにかき集め、ゴミ袋へ。

これで、台風準備を終了。
本当に、これから10日間陽射しが弱い???

後は芝の上にあったセミの抜け殻を撮影して終了。

PXL_20210726_042007524.jpg

朝7時現在、霧雨が降っている。
今日はどうしよう?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。