SSブログ

サンポールの威力 [その他]

といっても、道路わきに立っている黄色いポールのことではありません。
『サンポール』でネット検索すると両方が出て来るんですがね。

ほら貝に付いた白い石灰質を取り除くためにサンポールを購入したのですが、これを使用するのは初めて。
なので本来の利用方法として便器に付いてしまった尿石を取ってみることにしました。
???
意外と取れないな、最初は直に液体を撒いて5分放置。
その後、水を流してトイレブラシで磨きましたがほとんど効果なし。
では、ということでトイレットペーパーを4つ折りにして尿石の場所に置き、サンポールを投下。
その後、10分置いて、同様に水を流してからブラシでこすりましたが、結果は同じ。

駄目じゃん! サンポール!

と思いつつ今回、購入した目的のほら貝を持ち出し実験。

PXL_20210424_051035958.jpg

トイレの件を頭に入れて、直に掛けたのでは溶けない!?
と、思いキッチンペーパーに包んでからサンポールを流してみました。
するとキッチンペーパーがサンポールを弾いてしまいほとんどが流し台に。

PXL_20210424_051215212.jpg

仕方なしに、キッチンペーパーを取り除き、直接、掛けてみました。
すると、いきなり石灰分と反応して泡が!
薄緑色のはずのサンポールを掛けた部分が真っ白に泡立っている。

これはヤバい、効き過ぎ!!
ってことで、サンポールを掛けつつ、キッチンペーパーで均一になるように拭きつつ、泡を確認してサンポールを追加。
草取り用のビニール手袋をしていて良かった。
さもないと、手の指紋が全部無くなっていた。

PXL_20210424_051809717.jpg

ということで、手持ちの4つのほら貝の清掃はあっという間に終了。
夢中になって裏庭の水道で作業していて、佐川急便が来たのに気が付かなかった。
お兄さん、御免なさい。
配達通知が来た朝方わざわざ午後配達に時間指定していたのに。

PXL_20210424_055353358.jpg
こう見ると二番目の貝はもう少し石灰を溶かしても良いね。

乾燥後、1つはトイレの棚に置いてみました。
あと3つは、結局、棚に戻すかな

PXL_20210424_070941043.jpg

仕上げは雑に良い感じで?石灰分を残しました。
だって、全部綺麗に取ってしまってはお土産屋さんに2~3,000円で並んでいるものと変わらないから。
これは私が海で拾って来た『記憶』なんだから



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

サンポール [その他]

家の中の片付けがおわりません。
でも、いちばん片付けが必要なのは自分の部屋ですが
しかし、いちばん整理し易いところから片付けないと進まないので作業をしていますが、進まない。

先日も片付けが超簡単な1階のトイレを整理したら綺麗になり過ぎてなんか落ち着かない。
物がなくなった棚に何か置きたい。

そして、目が付いたのは沖縄の海で拾った貝。
家のあらゆるところに仕舞ってある。
シャコガイはそのまま外に出してしまうと、埃が付いて汚くなり、これを取るのは大変。

アクリルケースの中に入れる様なことをしないといけないけど、ケースが高い。
でも、買うか?!

PXL_20210420_021615621.jpg

待てよ! 高いケースを買わなくてもほら貝ならケース無しで飾れるじゃない。
と思って、手持の物を確認すると貝の表面に薄っすら石灰層が付いて曇っている。
お土産用に売られているものは表面処理してあるので、こんなことにはならないが、海から拾い上げてそのままなので仕方ない。

一応、家でハイターの原液に1晩漬けてあるので臭いはしない。
そこでネット検索してみると、サンポールで処理している人が沢山いた。
なかには漬け過ぎて貝がボロボロになった人もいましたが

でも、棚の中に入れて置いてもしょうがないので、トライすることに
ってことでサンポールが届きました。

PXL_20210423_225758089.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

小さな、小さなデッキの手入れ [その他]

25年前に建てた家に最初からついていた居間の前にある小さなウッドデッキですが、途中までは手入れはしていたのですが最近は・・・

PXL_20210423_213749810.jpg

そんな傷んだデッキの手入れをしてみました。
取り敢えずはサンダーで古い塗料と傷んだ部分を削り取りました。

手入れをしていない割には傷みは少ない?
はずはなく、中には半分腐ってしまったものも。
でも、面倒なのでパテ埋めもせず塗ってしまうつもり。

ネットで調べるとこの手の南洋材のウッドデッキ材は野外で利用した場合、耐用年数は30年前後というので我が家の状態も標準か?!
腐りが酷い1本を除いて交換は必要なし。

PXL_20210424_011726247.jpg

半日仕事で磨きだけを終了。
後は、塗り作業。


別日も天気が良かったので、朝から塗り作業開始。
やっぱり高い塗料は塗り易い。

PXL_20210427_002255773.jpg

2時間ほどで終了。
早く終えたかったのは、一刻も早く草団子を作りたくて、作りたくて。

PXL_20210427_013449140.jpg

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1402773786752454&id=100010595376277¬if_id=1619496675503242¬if_t=feedback_reaction_generic&ref=notif

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

庭のヨモギ [庭]

庭の片隅に毎年、ヨモギが生えてきます。
余りにも茂るので毎年、思いっきり刈り込んでいるんですが、ヨモギって強いですね。

そんなヨモギが今年も生えています。
芝刈りをしていて目が留まり、突然、コイツで草団子を作ってみたくなった。

PXL_20210425_220537370.jpg

取り敢えず、いちばん上だけを摘まんでザルの中へ
これを重曹と塩を入れた煮立った鍋の中へ

PXL_20210426_071440880.jpg

でも全部入れることはせず一掴み残し、夕飯のフーチバジューシーに仕立てました。
フーチバジューシーは焚き込みごはんのかたジューシーではなく、雑炊仕立ての柔らジューシーに
沖縄感を強くするために二の岡ハムのベーコンを薄く削って投入。
これが最高の味を生みました。

逆にフーチバ=ヨモギが全く香りも味もなく???

でも、美味しく頂けました。

PXL_20210426_075213080.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

おうち焼き鳥 [家事]

我が家にはバーベキューコンロ(3台)、焼き鳥大将という名の焼き鳥台があります。
全部、カヌーの大会で頂いたもの。
バーベキュー コンロ 2台は丹沢湖で、残りの1台は青い森で、焼き鳥台は志摩里海のじゃんけん大会でGETしたもの。

バーベキューコンロはそれなりに出番があり、最初から使っていた1台はそろそろ寿命かな?というほど使っています。
最後に頂いた1台は予備として残してあります。

しかし、焼き鳥台はなかなか出番がなく使っていませんでした。
でも、生活が変わってから度々、使うようになりました。
正しい焼き鳥台として。

PXL_20210422_075005489.jpg

先日も、スーパーで購入した鶏もも角切り 260gワンパックを串に挿し、夜のツマミに
美味しい焼き鳥を塩で頂きました。
久米島の久米仙もロックで!!

PXL_20210422_075728632.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

あれが無い・・・ [カヤック]

丹沢湖に行って来た後、そういえば、漕ぐのに必要な用品をチェックしておくか!
ということになったのですが、2年以上漕いでいないと、どこになにがあるのか判らない。

あれ?ロング パンツが見つからない。
見つかった真冬用の厚手のロングジョンを着こんでみると、着れない!!!
無理矢理、着こんだら息が出来ない、肩の部分が食い込んで肩がうっ血する!
まっ、今年末までに痩せれば良いんだし、ダメだったら買い直しか

それにしてもロング パンツが無い。
記憶違いかな?と思ってAmazonの購買履歴を検索したら、確かに買っているのに・・・
ボケ???

後、見ていないのはクルマの中だけど、今のクルマで漕ぎに行っていないのであるはずがないし

ウェットパンツ_.jpg

などと思ってもなお探し続けていたら廊下の隅に紙袋が
中を開けると探していたスエットパンツに、携帯電話を入れる防水ケース、着替えの時、腰に巻くバスタオルに、水、汗を拭くタオル、日除けのキャップにブーツとレッグ リューシュの漕ぎ出し一式が現れました。
どうやらクルマを換えた際に乗せ換える様にまとめたのですが、508用のキャリアバーが入庫せず漕ぎに行けないのでそのままになっていたようです。

とにかく、有って良かった、問題はお腹が入るか???
と思って足を差し入れると、全然入らず無理矢理着込むと完全なるコンプレッション スーツ。
ドックン、ドックン血が流れるのが分かる、これは長い時間無理だ。

家でこれを履いてサウナ効果を期待するかな?アセモが気になるが




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

コロナ禍のゴールデンウィーク [家事]

私の住む神奈川県もコロナ患者が増え続けていますが、緊急事態の要請はしないで当面はまんえん防止の範囲を広げる方針のようです。
現在の横浜、川崎、相模原に加えて厚木、大和、座間、鎌倉などを加える模様なので
当然、外出は最低限の食べ物の買い出しに抑え、家の中を片付けることに

まずは最初にここ数年、放置状態だったベランダを塗装することに
今回は奮発して高い塗料を買ってみました。
今まで購入した塗料で一番良かったので、チョット奮発。

417+Jrk6H+L._AC_.jpg

しまった!塗料のうすめ液を買っていない。
そうだ、ワイヤ ブラシも買って来ないと、サンダーのやすりも
って、全然 準備できていないじゃない。

モタモタしているとゴールデンウィークの人出でDIY店が激混みになってしまう。
っていうか、DIY店って去年、休業要請が出なかったんで物凄いことになっていたんだよね。
誰だよ、日本人は賢いからって散々喧伝していたのに、賢いはずの人達の行動で、この様だよ。
政府がバカだからって、言う前に自分のやってることをよく考えろよ!って言いたい。

でも、この騒ぎで今後、付き合うべき人が精査されて良かった。
現在でも極端に少ない人数のお付き合いですが、さらに終活のために付き合いを絞ることができて自分の時間がさらに増えて嬉しい。

最近、代々木に住む叔父さんが心臓病で入院したのだが、政府からコロナ患者のために病院の病床を増やすように要請された場合、自宅療養に切り替えてもらう旨の説明があったようだ。
病院はコロナの影響もありてんてこ舞で説明も十分でないようだ。
この件で叔母さんも心労で弱っている、私の出来ることは電話で聞いてやることくらいしかない。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

こんな世の中、私向きなんでしょうか [その他]

県外外出がし難く、西湘バイパスが7月17日までリニューアル工事で通行止めということで、いつもの山中湖と芦ノ湖で漕ぐのは難しい。
となると漕げるのは、丹沢湖となると何年振りなんだろう。

少なくとも3年は漕いでいない。
九州のHさんが出張の帰りに寄ってくれた時、以来。
そこで、ボート乗り場のおじさんに挨拶を入れて、最近の様子を探ってからカヌーを積んで来よう、と思って訪ねたら、ボート乗り場は休業日で閉鎖。
こんなことも忘れていた。

IMG_0415.JPG

確認できたのは、駐車場の一角に小さな建物が立っており、壁面には
『Sup Sta 丹沢湖』
の文字が!
帰宅後、ネットで調べると丹沢湖の湖面利用を管理している組織が地域振興のために、SUP用の艇庫と更衣施設を造ったとありました。
ようは、SUP関連の協会かなにかの働きかけがあったんでしょうね、あくまでも私の勝手な予想ですが。

でも、コロナの第三波が落ち着いたころとなると丹沢湖の水位管理の問題から水位が下がっちゃいそう。
そうなると丹沢湖は乗艇するのにヘドロ地帯に入ることになるので、足やブーツがとても臭くなっちゃうんですよね、艇にもヘドロが入ってしまうし。
それもあって夏場は丹沢湖は避けて、山中湖に行っていたんですが・・・
7月17日の西湘バイパスの工事完了を待つか、後、2カ月半

まあ、数年間も漕いでいなかったので数か月は誤差範囲か
春先は、畑作業もやることが多いので良いか?!

もともと、家にいるのが大好きな私、良いんじゃない。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

今の自分に合っているバイクは? [クルマ]

昔、バイクに乗っているときは、DUCATI 900SSとかMOTOGUZZI Le Mans1000SとかKAWASAKI Z2とにかくイケイケなものに乗っていました。
でも、今、考えるとただただバイクに乗せられているだけでした。
私の能力では自由に操ることは出来ず、そのパワーと重さにただただ振り回されているだけでした。

70歳近くになって125ccのスクーターを買って思ったのは、こんな小さなスクーターも自由に操れない!というのが実感。
でも、乗っているうちにやっぱり欲が出て来る。

ピンクナンバーのスクーターだとちょっと広い道に出ると煽られまくり、なので国道を使って走る気になれず半年で600kmと距離が伸びない、って言い訳を思いついてしまった。

では、ベスパは、野菜の買い出しと冬場の灯油の買い出し用としてバイクを楽しみたい。
前々から気になっていたのは、スズキ Vストローム250。
容量が少ないと言われているけれど標準のフルパニアが付いた中古が60万円程度。
フレームはロードで、ポジションはアドベンチャー=私の理想、もう少し軽いと良いだけどね。

ちょっと気になるのは、高速走行。
これは速さではなく、余裕。
以前、パリダカ250で盛岡に行った際、ひたすら我慢の高速走行。
当時、やたらに速い大型トラックがいたり、切り通しでの横風、怖い怖い!!
そして、新東名、東北道の一部、120km運用が始まったので余計に不安。
パリダカの時の巡行スピードは、80km/hで定期便の後ろについて抵抗を避けての走行。
120km/hなんて出ないもんね。
これだと、国道を走るピンクナンバーのスクーターと一緒。

街中の取り扱い、高速道路での余裕を考えると650クラスに興味あり。
となるとスズキのSV650か

でも、Vストローム650の超ローダウンってないのかな?
足、着かないからね、股下70cmでは。
ちゃんとサイドスタンドも使えて、メインスタンドも普通のチカラで立てられるもの。
こんなのあったら即買いなんだけどね。
Vストローム250並の足着き性とは言わないけど

Vストローム650.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

2年間の熟成の結果は [カヤック]

508SWにカヌーを載せるのもそうだけど、肝心のカヤックは厚手の5mX7mのUVシートの下に置いたまま。

台風の風でシートが裂けたとき以外は全くチェックしていない。
特にこの1年は

昔、あるカヤックビルダーに言われたことも気になっています。

まずは、カヤックは足場パイプを組んで、そこからスーリー等のベルトを下げてカヤックを吊るしてあります。
この方法は昔、東京エコマリンで柴田さんがニュージーランドのポールカフィンの自宅を訪れた写真をみて知りました。
ポールカフィンの倉庫には天井から複数のカヤックが下がっており、その方法が前記のものでした。
ポールカフィンが遠征に使ったノードカップもアークティック レーダーも積層を最小限にして極限まで軽くしていたと聞いていたので、下手な置き方をすると変形しやすいはず。
となると、地質学者?でありインテリのポールカフィンの選んだこの方法は艇に一番優しい方法なのでは、と思った次第。

そして、この方法で収納していた艇を3艇ほど卸してみましたが、変形は一切ありませんでした。
以前はブロックの上にスーリーのパッドを並べて置いていたのですが、見事に変形していました。
やはり、クッションがあるとはいえ”点”で支えているものと”線”で支えているのでは違いが出るんですね。

最後に気になっているのは、最初に言ったあるカヤック ビルダーの言葉。
「皆さん、カヤックは形が残っていれば大丈夫だと思っているけど、経年劣化で強度は大幅に落ちているんですよ。」
という言葉。

PXL_20210415_004630863.jpg

写真のStellar 18R は古いG1(ジェネレーション1)と言われるタイプで幅が53.1cmという公表。
今はG2となり巾は51.2cmと細くなっているので、数値的にはNELO 520より細い、って誤差範囲ですが、現在、持っている艇では幅が広いのはこの2艇。
なので、取り敢えずこの2艇をすぐに乗れるように磨いて置きました。
ついでに、同じ列に置いていたFENN XTsも準備。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。