SSブログ

ETCX [クルマ]

最近はETCが普及して来て大分、料金所渋滞もなくなりましたが、でも、観光地にある有料道路ではまだ手渡しが一般的。

そこにETCXなるものが現れて、未整備の有料道路にも普及???
なんて話があったので興味を持ってみてました。

ダウンロード.png

でも、現状では、伊豆の有料道路3箇所のみ!
この背景には、東京オリンピックに向けて自転車競技の開かれた伊豆、それも修善寺の自転車競技会場近くに整備された?との話も

でも、自動車では特に不便を感じないこの料金支払ですが、バイクに取っては大違い。
数十年前のツーリングでは、渋滞を作らないように先頭車が常にまとめて払うのが通例となっていましたが、料金所によっては料金所のカウンターが作動しているので、1台づつ支払うように言われたり、一人のときにも、料金所でグローブを外して、ウエストバッグから小銭を取り出し、支払いして、それをまた仕舞、グローブを付けての動作でクルマを待たせるのが嫌でバイクを降りて支払いに行くと、先の理由で乗って来い!と言われ、親切が仇に!

なんてことでバイクこそETC万々歳なんですがね。
先日、トライアンフに取り付けたETCの動作を確認したので、大いに使いたいのですが、私の近所というと、西湘バイパスと小田原厚木道路、それに富士五湖周遊道路。
でも、バイクで使うのは1号線の渋滞を避けるための西湘バイパスくらいかな。

コロナの宣言解除がされて気兼ねなく伊豆に行けるようになれば、伊豆スカイラインも利用したいのですが、ここはETCXの設置はないようですね。
でも、修善寺の渋滞をかわすためには、ETCX設置の修善寺道路は使えそう。

そこで、一箇所でも手続きだけで使えるなら登録しようということで登録しました。
ついでに四輪用のETCカードも登録。
普通のETCのように走りながら通過はできず、必ず一旦停止しなければ行けないようですが、でも、十分OK。
早く伊豆スカにも付けてよ!って
でも、あそこはいっぱい出入り口があるからシステム的に無理か?

しかし、また、IDとパスワードが増えてしまった。
まっ、チェックしないからOKか
本当に使わないパスワードはその度に新規にしても良いかな。

しかし、ETCXって、現状で使えるのが全国で有料道路が伊豆の3箇所と愛知のガソリンスタンド1箇所って絶滅危惧種だね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

バイクシューズ考 [バイク]

前回、トラに乗って箱根に行った際に真新しいゴールドウインのバイクシューズを初めて履きました。
その結果、ステップに拇指球を乗せるとスネが痛くなるのですが我慢して乗っていましたが、痛くて痛くて、黒たまごを買うつもりで大涌谷まで行ったのですが、そんな楽しい気分ではないので店の前を素通りしてしまいました。
そして、3日経った状態がこれ!

PXL_20210912_012253438.jpg

罪人のような横一線のアザ。

そこで、靴箱歴40年以上のライディング シューズと比較してみました。
見事にゴールドウインだけが前屈しないバッキバッキの硬直仕様でした。
ストリートツインのステップでこれだけ足が曲げられないってことは、このシューズはオン バイクには使えませんね。

ブルックランズ・オリジナル
PXL_20210912_012324650.jpg

イタリア ダイネーゼ
PXL_20210912_012428916.jpg

今はなき、光輪モータース オリジナル ロングブーツ
PXL_20210912_012445285.jpg

そして、問題のゴールドウイン 力目一杯加えても前屈しません。
PXL_20210912_012313393.jpg

目一杯、ベルクロと紐を緩めれば使えるので、そうするか。
ただし、転倒したら、即、靴は脱げてしまいます。

後、チェンジペダルに足先を入れた時にソールが引っ掛かる問題は、ソールの角をヤスリですべて落としたので、乗ってみるしかないか。

それにしてもこの靴は問題あり。

追記:
これを受けて再度、箱根でトライ
結果、ベロクロの締め付けは最大に開いた状態で固定。
靴を履くのも、脱ぐのも自由自在、全く固定していない状態。
でも、乗車すると軽くスネに当たっている。
帰ってきてみると

PXL_20210913_050145479.jpg

前回のアザの上、2cmほどのところに薄い跡が・・・
駄目だなこりゃ。

フットレストに引っ掛かる点は、角を全て取ったので特に支障はなし。
若干は気になるがより丁寧に角を取るか、使っているうちに削れるのを待つ?
っていうか、スネ・アタックが解決しないとな。
当たっているのは事実なので長距離ツーリングではまた痛くなると思われる。
ヤフオクか?!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

庭木極小化計画 [庭]

庭に多くの木が植わっていますが、手入れの問題か老朽化か枯れ始めています。

今後はわかりませんが、庭木の世話をせっせとする考えは今の所ありません。
なので最小限の手入れが行い易いように、脚立を使わないくても良いサイズに剪定しようと思っています。
まずは築山周辺から開始。

取り敢えず、葉と枝を最小に減らして、高さが背丈より出た場合はカット。
太くて手ノコで大変な場合はチェーンソーで

まずは柘植 2本と松 2本、金沙羅 2本とツツジ3本。
その結果、チェーンソー候補は柘植の2本となりました。
これに以前に刈り込んで本体だけとなっている木が3本あるので、一気にジェイソンします。

PXL_20210911_015649384.jpg

この部分だけでごみ袋4袋。

まっ、希望としては、年内には終わりにしたいですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

水冷モトグッチ [バイク]

ネットで新時代のモトグッチの情報がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=9vgM1pjO0gQ

とても興味深くみました。

Screenshot 2021-09-11 07.56.35.png

それは次の100年を見据えた新しいモトグッチ?
名称は【MOTOGUZZI V100 Mandello】
マンデロとはモトグッチの地元の名称のようです。

動画で気になったのは、新しく水冷エンジンにしたことではありません。
昨今の燃費規制や低公害の要求に対しては遅きに失したくらいなのですが、排気口が横になっていることです。
こんな形式のバイク見たことがない。
後方排気は極稀にDUCATIのLツインの後方シリンダのようにありますが、サイド排気をみるのは初めて。
ハーレーの大昔のサイドバルブエンジンも斜め横下方向にエキゾーストが出ていますが、真横ではないですよね。
後方排気よりは熱処理的には優れているでしょうし、インジェクションとなった今では90度Vツインの間にインジェクタ及び電装関係を集めるのは理想的?
でも、吸気ダクトや排気レイアウトは曲げの曲率の制限が多いでしょうね。

ビデオで聞く限りはマフラーの音は十分に消音され従来のモトグッチの延長上?
でも、元ルマンのオーナーとしては、もう少し味わいのある音にして欲しいな。
小さな音でも味わいのある音って出来るんですよね。
昔のラフランコーニを付けたルマンはそうでした。

全体のデザインは現代風によく出来ているけれど・・・・
液晶もフルカラー液晶でノスタルジーを引っ張ってないのが良い。
電動空力ウイングはヤリ過ぎ?

元メグロのデザイナーがメグロを潰したのは、メグロ・ファンだと言っていましたが、変に過去にしがみつくのはよくないですからね。
今回の発表でもモトグッチ、お前もか!みたいに水冷化を揶揄する記事がありましたが、私としては大歓迎!!

ビッグ・ボアの空冷エンジンは常にタペットが狂ってカチカチいっていたものです。
唯一の例外はデスモドロミック(強制弁開閉機構)を搭載したDUCATIだけでした。
トラ、ノートンは当然、BMWもカチカチ、カチカチ
これは精神的によくない。
自分でタペット調整できれば良いのですが、いい加減で不器用な私には無理。
何台も、何遍もトライしましたが・・・・
タペット調整って締込み具合で値が変わっちゃうんですよね。
それを予想して調整できない私。

水冷化でこれが少なくなり、燃費が良くなり、エンジンが静かになり
良いことしかないじゃないですか
だって、900ccのトライアンフも水冷化で燃費は28km/l程度、走るんです。
ただ、12Lのガソリンタンクは小さすぎる、15Lは欲しいよね。
話を戻して、何よりモトグッチの柔らかいトルクの盛り上がりが好きなんですよ、私は。

バイクやクルマには相性があり、私の場合は、クルマはプジョーの大型が好き、バイクは40数台乗り継ぎましたが、大型モトグッチが好き。
ただ、そんなグッチですが、バイクへリターンした際は、V85TTは足が着かず購入を断念しましたが、第一候補でした。

多分、電子サスも採用されてるでしょうし、モトグッチのあの柔らかく、腰のあるツーリング向けのセッティングを次の100年に向けて改良して欲しいですね。

今はピアッジオグループに吸収されたので新しい電子デバイスを搭載するのは他のバイク・メーカーより容易だと思われるので頑張って欲しい。

って、最近、トライアンフの音に疲れている私でした。
3〜5時間ずっとあの音を聞いていると老人は疲れるってことが判りました。
でも、若いときも疲れていたな。
若い時に乗っていたトラはそれ以上に振動が多くてそればかり気になっていたけど音でも疲れていたんだなと、今になって感じる次第です。

MOTOGUZZI V100 Mandelloが発売から3年くらい経って熟成されたら、これにパニア付けてツーリングしたいな。
昔のように、キャストホイールなのにチューブタイヤってことはないよね。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

箱根で避暑? [バイク]

ここ数日、22度程度の肌寒い天気と雨で気分も下がっていたのですが、この日は朝から晴れ!

となれば出かけるしかないか!
ってことで朝から暑いので涼しそうな箱根に向かってGO!

PXL_20210910_004936764.jpg

この日は、BeeLine MotoをiPhoneに接続してテスト。
それに、サイドバッグからシートバッグにカッパを詰め替えて、
さらに足元は新品のゴールドウインのバイカーズシューズをテスト。

BeeLine Motoは初めは順調に動作していたのですが、途中からAndroidの時と同じ状態に、これはBeeLine Moto本体の不具合ですね。
また、本体リセットして再
トライ?かな???

シートバッグはこれを装着するとサイドスタンドを出して踵から足を入れないとシートを跨げないので、最初はシートバッグを装着して見ました。
でも、サイドバッグに何も入っていないと何か見た目が良くないので、何泊かのツーリングで着替え等を入れるときに付けることにしました。

シートバッグを装着すると現金等を入れるために付けているウエストバッグと干渉するするのでウエストバッグを多少、サイドにずらす必要がありますが、その他は不具合なし。
今後は当分、このスタイルで走ることにします。

最後はシューズですが、これが大問題。
今までは40数年以上前に使っていたシューズを履いていたのですが、せっかく新規に購入したのでゴールドウインのバイク用シューズを履いてみました。

乗る前は私の甲高で幅の広い足でもどこも当たるところが無く良かったのですが、いざ乗ってみると、くるぶしの上のスネに靴があたって痛い!!

これは普通に乗っていれば当たらないのですが、ステップに拇指球を置くポジションが取るとスネに当たる。
なので仕方がないのでシューズの上半分の締め付けをゆるゆるにして試してみることに。
後は、使っていくうちに靴がやれて来るでしょう。

帰宅後、3時間後のスネの写真
IMG_0455.JPG

それに、シフトしようと足をチェンジペダルの下に潜り込まそうとするとソールとステップのゴムが引っ掛かる。
古いライディングシューズはそんな不具合は一切感じませんでした。

帰宅後、シューズの裏を見てみると、段差自体は今回、購入したものが一番高さが少ない。それも半分以下。
なので段差部分を斜めにカットすることにしました。

というように、今回は用品のチェック。
でも、あまりにも足が痛いので乗っていても楽しくないので箱根山を一周りして早々に退散。

ファイル_000 (1).png


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ここで事故る? [クルマ]

いつものように夕方、風呂に入りながらラジコを聞いていたら昼の番組の交通情報で、国道246号線の山北で、事故があり通行止めになってるとのことでした。

ちょっと気になったので風呂から上がった後、ネット検索。
すると、場所は山北町谷峨、事故は軽トラの75歳の男性が乗る軽トラがタンクローリーと正面衝突とのことで、それ以上は有料記事になっていてわかりませんでした。実際の事故現場はわかりませんが、自分ではここだな!と言う場所があります。

それはここ、東名の谷峨の陸橋が見えるところです。

Screenshot 2021-09-09 18.53.27.png

この場所では度々、事故現場の検証を見ています。
でも、この場所は脇道は一切なく、見通しの良い、直線。
普通、考えたら事故る原因が見つかりません。
でも、事故が多いんです。

Google Mapの絵は、下り方向を向いていますが、緩い坂を登り、直後に信号があり、ここを先頭に渋滞することが多々。
上り方向は信号を過ぎて、緩い下りになるのですが、よくスピードコントロールが上手く出来ずブレーキを踏むクルマが多数、前にクルマがいないのに。

事故はこのスピードコントロールが出来ないクルマがブレーキングする地点がほとんど。
でも、ブレーキングといっても急ブレーキを掛けたクルマにはあったことがないので、事故につながるとは思ってませんでした。

でも、多いんですよね。

どこに事故の原因が潜んでいるか判らないので注意しないと。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

BeeLine Moto 再び [バイク]

先日、トラに乗った際に久々にBeeLine Motoを使ってみた。
といっても分からないですよね。

超簡易版のイギリス生まれのナビです。
地図は一切、表示せず、ただ、矢印と距離だけが表示される。
行き先は、スマホの専用アプリの地図(ベースはGoogle Map)で行き先を決めて【GO】で出発。

のハズなのですが・・・
前回、乗ったときは分かっているところを走ったので、BeeLine Motoのことは一切、忘れて走ってしまい評価出来ず。

2020-12-2417.01.40_800x.png

なので今回で確認のはず。

ところが20分走ったところで、表示機にバージョンアップ中の表示がでてどうしても矢印にならない、というか本体のスイッチ操作を受け付けない。

ということで帰宅して色々試行錯誤したけど、本体の電源も切れない。
アンドロイド スマホのアプリから接続を切ろうとしても切れない。
まっ、本体がビジーなので受け付けないってことですね。
となると、放置してバッテリーを使い切るしかないか。

って、ことで2日間放置。
表示が消えたところで、再充電開始。
ところが再設定できない。
途中で例のバージョンアップ中の表示がちらっと見える。
これってバグじゃないの。

半日トライして、これまでのAndroidスマホからiPhone8に変更。
アプリをインストールして、再設定。
Androidの状態が繰り返される。
これに臆すること無く、片手ほど再試行。

すると繋がりました。
後は、走るだけですね。

このイギリス製の簡易ナビ、iPhoneとの相性のほうが良い?
PEUGEOTはAndroidのほうが相性は良いんですが。
クラウドファンデイングが始まった当初からiPhoneの画面が使われていたので開発ベースはiPhoneで後からAndroidに移植した?
そういえば、ヘルプディスクのアドレスがmac・・・・なので気にはなっていたんですが

今日は雨だからテストは無理。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ドライファストルブ [その他]

この速乾性の潤滑スプレーはBMW 320dの乗っている時に購入したもの。

どこに使用したかといえば、窓ガラスとゴムの縁に吹き掛けました。
理由は、ガラスとゴムが固着する場合があり、ガラスの落下の危険性があると聞いたからです。

私は基本、寒くなければ窓ガラスは全開にして走りたタイプです。
となると、自宅での駐車ではもちろん、外出した際も窓ガラスは開けたり閉めたりすることになります。

その際に気になっていたのですが、BMW 320dはガラスを全閉にした際の音はドスンと良い音がするのですが、ガラスを少しでも開けていたり、全開のまま、閉めるとパカンまではいかないけれど、なにかドアの中で部品が踊っているような音がして、すごく気になっていました。

というように書き込みでもドア・ガラスのドラブルが散見されたので、ドアガラスと押さえのゴムがくっつかないように【ドライファストルブ】を買って見ました。

これは吹いた箇所が白くなり、取れ難いので最小限に吹かなければならないのですが、金属にもプラスチックにも使えるというし、5−56のようにベトついてゴミを吸着することもなく、プラスチックやゴムを劣化させることもないようなので、家の中でも時々、使用しています。

今回も40以上年前のバイク用シューズのプラスチックのチャックが物凄く固くなっていたので、たっぷりと噴射したところ動きがスムーズになりました。

PXL_20210906_051536793.jpg

一家に1つあっても良いかもです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

紫電改のタカ [その他]

マンガを読むかと聞かれたら、昔はよく読んでいた。
と答えます。
でも、まだ、少年マガジンと少年サンデーだけ?の週刊少年マンガ雑誌だった時代に2年間だけ。

当時の少年マンガ雑誌といえば、巻頭の特集は戦艦や戦闘機といった具合に戦後、10数年経っているのに・・・

なので、覚えたての自転車に乗って、俺はゼロ戦、俺はスピットファイア、コルセアなどと言いながら学校の校庭をくるくる走り回っていたのを思い出します。

そんな時代にハマったマンガがありました。
それが、ちんばてつやの【紫電改のタカ】でした。
これ目当てに毎週、マガジンを買い、貯めていました。

今調べると、小学校5〜6年の2年間だったんですね。
自転車、買ってもらったのが4年生だったので、そうだったんでしょうね。
内容は全く覚えていないのですが、ずっとノートに戦闘機の絵を書いていました。
それは覚えています。

でも、マンガを読むのはそこで止めてしまいました。
今度は、そのお金で自動車雑誌を買い始めてしまったのです。
それに、【紫電改のタカ】を終わる時期に重なるように出てきた赤塚不二夫のギャグ漫画等の新しい流れについて行けない自分がいました。

写真は愛媛にある紫電改展示館のもの
墜落機を海底から引き上げたようです。

2.jpeg

新しいギャグ漫画よりは、当時、発表されたランボルギーニ・ミウラやエスパーダなどの刺激的なスーパーカーをみて興奮し、ガイドブックなどを買い漁っていました。

しばらくは取ってあったのですが、家を建て替える際にすべて処分してしまったのですが、もったいなかったな。

追記:
そして、今知る初耳。
ミウラやエスパーダのデザインは当時の雑誌では、ジョルジェット・ジウジアーロと記述されていましたが、マルチェロ・ガンディーニの作であったというのです。
60年間、間違った知識を持ってました。

写真はエスパーダ。
多分当時、食い入るように見ていたのは、ライム・グリーンのカラーリングだったのを覚えています。

unnamed (1).jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

石西礁湖 [カヤック]

このラグーンは、石垣島と西表島の間にある日本最大のラグーンです。

竹富島に20年近く通った私は毎年、夏、あるいは夏と春はここに潜っていました。
かなりの回数カヤックも漕いでいました。

竹富島を一周したり、竹富島から10km先の小浜島に漕いで渡り、レンタサイクルで観光したり、12km先の黒島に行き、豊年祭を見て帰ったり、西表島の由布島という観光の島まで行ったりと思いでたっぷりの場所です。
その他にも、民宿のお客さんが多数、民宿の船に乗る場合は定員オーバーとなるため私がカヤックで先に漕いで目的地に行き、帰りは船をカヌーで追いかけるとか、なかなかキツイ経験もさせてもらいました。

広いラグーンですが、今でもあのポイントと言われれば、よく潜ったポイントまでは漕いで行く自信はあります。
ただし、晴れていないと無理。
海の下のサンゴ礁の地形が読めないので。

同じように、大潮の引き潮になるとカヌーでもラグーンの中を漕ぐのは一苦労というか、大潮の引き潮になると竹富島には帰れません。
鋭く尖ったサンゴに船艇が刺さり、動かなくなり、ファルトはズタズタに切れてしまいます。

引き潮になると竹富島の西桟橋辺りはこんな感じ。
これでも大潮ではありません。
こうなると、漁船は出航出来ません。
1630721255639-345f7ab1-2f72-4634-801c-525b91842d02 (1).jpg

でも、昔、刳(くり)船という原始的な帆掛け船で西表島と竹富島を米を作るために往復していた民宿のお父さんに聞いた航路は覚えているので、そこは多分ですが通れると思います。

ここは、竹富島から5km西にあるサンゴのかけらで出来た浜島。
背景の島は、西表島。
1630721856789-e79f041d-b9de-43d0-9e8f-9a844bf7b85c.jpg

でもな、行きたい気持ちとサンゴが壊滅的に駄目になったと聞いているので見たくない気持ちも

昔、知り合いになった海洋生物学の先生が、当時のオニヒトデの退治作業を、あれは金の無駄遣いですよ!と言ったことが新鮮でした。
あんな人でと、金を使ってもオニヒトデを全滅させることは出来ないので、放って置いて全部、食べさせれば良いんです。
そうすれば、オニヒトデは居なくなり、新しい卵がオーストラリアなどから流れてくるから再生できるんです、と。

でも、この先生も現在の地球温暖化の急な流れは予測できていなかったようですね。
現在は海水温の上昇でサンゴが生息できない海域になりつつあるようです。

でも初めてサンゴが海水温の上昇で白化した後をみたことがありますが見事にキレイでした。
しかし、一週間程度で藻が付いて茶色になっていましたが。
初めは薄いピンクや緑、青で次に完全に白くなり・・・

そんなことも見てきたし、サンゴの卵が海中を彷徨っている様も石垣島の米原で見たし、もう、良いか。
他の風景をみたいな。

後ろに映る島は、黒島。
場所は竹富島の西桟橋、その先の浜は、コンドイビーチ。
1630721139145-0e5f4efc-54e8-4105-87cb-73d556f24b6c.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。