SSブログ

恙無く [地域]

お盆の準備が完了し、新盆を迎えることができました。

今年のお盆は天候不順な故、13日のお盆の入りの前日、12日に墓参りを終え、新しい花と線香を供えておきました。

13日のお盆の入り当日は予報通り、朝から大振りの雨。
午後になり少し雨脚が途絶えたところを見計らい、玄関に新盆提灯を設置。
概略は前日、組み上げてあったので接着剤で固着されているのを確認して、最後の調整をして取り付け。

PXL_20210813_050216226.jpg

次は、【辻】と呼ばれる砂盛りにご近所様が線香を手向けていただけるものを設置。

https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-91393.html

私が小学生の頃は、みんな近所の山に竹を取りに行って、竹を組み上げて作ったのですが、いつ頃か造り手がいなくなり、小さな木箱で済ますようになりました。
我が家でも一時期、ご近所のDIY好きのおじさんが作った木箱を使っていたのですが、そのおじさんが亡くなってから、あまりにも木箱そのものでは殺風景なので、ちょっと外側に細木を貼り付け工夫。
サイズも少し小ぶりにして、入る砂の量を少なくしました。

今年のように雨になると通常の砂では固まり、線香が立て難くなります。
そこで、昔から火山岩からできた黒砂を使っています。
これも昔は取りに行ったのですが・・・

PXL_20210813_050253976.jpg

そうそう、昔は竹を井形に組んで辻を作っていたのであまり太い竹で組んでしまうと、間から砂がこぼれてしまうので、なるべく細い竹で組むのですが、そうすると使う竹の量が大変だし、作業が大変。
沢山の竹を潰さないように切らないと乾燥してくると竹が割れてしまうし、切った後も、竹に巻き付いた竹の葉をむしり取らないときれいな青竹の辻にならないので手を抜いたことが一目瞭然になってしまう。
それなのに、これを5段にもして自慢することをしていたんですよね。

これは市役所のホームページからの戴き物
min08_7.jpg

そして、最近では道端の竹やぶから取ってくると排気ガスで竹が汚れているので山の中に入らなければならず、完全に怪しい人になってしまいます。
昔は多くの人がやっていたことなのでなんともなかったんですがね。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。